2011年8月30日火曜日

ドイツ語勉強しています。

最近ドイツ語を勉強し始めたんですよ。ドイツが好きでドイツの事をもっとたくさん知りたいと思い勉強し始めました。でもドイツ語って結構難しいですね。発音も結構複雑だし、最初は勉強し始めてすぐに止めようかと思いましたね。でもやっぱりなんでも慣れですね。結構勉強する仲間も増えてきて楽しんでドイツ語を勉強できるようになりました。やはり継続は力ですね。これからもどんどんドイツ語を勉強していろんな知識を吸収していきたいですね。頑張るぞ!

白石里奈 ドイツ語
徳田重男
前田宏行 ボクシング
坂口昇 釣り

2011年8月16日火曜日

看護師の就職 

看護師は今後需要がどんどん伸びるでしょう。医療費も年々増加し、超高齢化社会になり、老人が病気、入院する人口も増えていきます。看護師の就職先も、総合病院、クリニックから在宅医療、ケアホームなどにも需要がどんどん増えていくのではないでしょうか。

横田力
スキャルピングEA
給料の高い病院
給与の高い病院
看護職 給料
学校・資格・講座でスキルアップ

2011年8月12日金曜日

受験勉強と健康

最近、この蒸し暑さが続いていますね。外では立っているだけで汗がじわっと噴き出してきますね。もう何日もこんな生活が続いています。来年は受験なんですが、全く勉強ができません。暑さのせいにしたくないのですが、食欲もなく水分だけでかろうじて生きていると言う漢字です。
夏休みなので、計画を立てて勉強していますがどうなんでしょうか?自分自身でも効果がでているのかわからないのです。この調子だと来年の大学受験は厳しそうです。これからは気合いを入れて体調管理をしながら受験勉強に励みたいです。いや励むつもりでいます。

大平俊介  
大平俊介  
大平俊介
大平俊介

2011年8月10日水曜日

健康を取り戻そう

最近、体調がすぐれません。この暑さで体調を崩してしまいました。ホントつらいです。仕事のつかれもなかなかとれません。昨日は、京都で最高気温38.1℃を記録しましたね。もう体温より高いですよね。信じられないですね。以前の夏は、暑くても32℃くらいでしたが、5℃~6℃も上がればやはり相当ダメージがありますね。営業職の方なんてほんと大変でしょうね。スーツをきて営業する方もおられるでしょうね。水分補給だけはしっかりと摂らないといけませんね。熱中症が怖いですからね。気をつけましょう。

竹原秀明 安眠術
上西創造 どもり
中村祥 どもり
福辻鋭記 逆食改善

2011年8月9日火曜日

ピアノを習い始めました。

イヤー、今日も暑かったですね。さすがに夏が好きな私でもこの暑さにはホント閉口しています。広間の外出なんてとてもできないですね。夕方の少し温度が下がってから行動を起こすこの頃です。さて、最近子供と一緒にピアノを習い始めました。これが結構難しいんです。昔、習ったのですぐにできるかと思っていたのですが、、これがなかなかできません。でも結構楽しんでます。なんとか娘共々頑張っていきたいと思ってます。まあ、気長に楽しくやりたいと思っています。

柴裕子
海野真理
前田綾子
シークレットピアノレッスンDVD

ペン字を習ってます。

最近、ペン字を習い始めました。なぜなら、余りにも自分のじの汚さが嫌になったからです。字はその人を表すと言われていますが、じぶんでもそうではないと言いたいところなんですが、全く否定できないのも事実ですね。このペン字教材、ホントいいですね。自分のペースで始めれるというところが一番いいですね。これなら結構続けられそうですね。でも今日も暑かったですね。この暑さ、ホント異常ですよね。京都での最高気温、なんと38.1度だそうです。ほんと体温より高いんですね。早く涼しくなってほしいですね。

ファンキー末吉
湯浅紅楓
若林良治
山下静雨

2011年8月6日土曜日

大学受験とAO入試

AO入試似興味があって、実際に個々の事例などを
調べてみました。

大学だけに特化した方法ではないようで
専門学校などでも採用している学校が多くありました。

高校でも、AO入試を取り入れている学校があるらしいですが
こちらは、まだ詳しくは調査していません。

ざっと調べた感じっだと、AO入試が多くみられるのは
専門学校が多いような気がします。

その理由について推測してみたのですが、
専門学校は、大学に比べると専門色が強いというか
他の余計な事業が少ない、つまり

単位が少ないので、より学校との相性が合わないと
なかなか定着率も厳しいのでは。。。

なんて考えました。

この辺の「学校との相性」に関しては
一般的な理由としても多く挙げられているようです。

芸術系の学校については、特にこのAO入試があっているのでは
無いかと言われているようですが

受験する立場から考えてもその通りだと思いますね。

だって実際に入学したら、学力が
関係することは少ないのですから。

専門学校ではAO入試を取り入れている学校の人気が
とても高いようです。

最近は、専門学校などを中心に全体の何%をAO入試で
選抜するという、データも公表されているので
参考にしてみたいと思っています。

大平俊介「大学受験勉強法マニュアル」の解説
大平俊介「大学受験勉強法マニュアル」の感想
戸瀬恭子 バストアップ法
きょうのオモシロ情報